ののにわ☆こどもスペース
2022 夏のアートワークショップ 開催決定!!!
お申込みはこちら⇒①氏名(学年)②連絡先電話番号③希望講座 をお知らせください









自分の個性を知り、それを活かしていくことが求められている昨今の子どもたちですが、頭で考えるのではなく、実際に体験してどのようなことに自分が興味をもっているのかに気づいてもらうねらいです。
デザイン、食、自然、科学、造形などのさまざまなプログラムから、まずはどのプログラムに興味を持ち、実際にやってみてどうだったか?自分の個性に気づいてもらえる活動にしたいと考えています。
子どもの体験活動を推進する、「子どもゆめ基金」の助成を受けて、この活動を行っております。
【シルバーでシンボルマーク作り】 7月1日(土)13:00~15:00
(内容) 自分を表すとしたらどんなマークや形になるでしょう?自分らしさを表すデザインを決めた後、そのデザインを型にとり、シルバー粘土を押し当ててオリジナルシルバーを作ります。(講師)
森直子
【食べ物を感じて色彩表現】 7月8日(土)13:00~15:00
(内容) いつも食べる食材を見えない状態で、触ったり嗅いだりします。自分が感じた感覚で色彩表現をし、実物と作品を見比べて、いつもの食材が頭でイメージして描くとどう変わるか楽しみます。その後は、ちょっと楽しい方法でみんなでデザート作りをします。(講師)服部潮香
【夏の草花あそび】 7月15日(土)13:00~15:00
(内容) 夏の草花を使って遊びます。人形、動物、虫の形など、どんな風になるかはお楽しみ。お花を使ったお菓子も作ります。身近な草花がアイディアひとつで豊かな遊びに変化するのを体験します。(講師) 相澤悦子
【絵本作り】 7月30日(土)13:00~15:00
(内容) 紙を本にするところから、お話し作り、絵を描くところまで、すべて自分で自分だけのオリジナルの絵本を作ります。工作、想像力、芸術性、一冊の本を作るまでに、自分の色々な能力を使います。(講師) 梅村昇史・渡辺千春
【サイエンス工作 天気管作り】 8月5日(土)13:00~15:00
(内容) 身近な薬品を使って出来る科学実験です。溶液の沈殿の状態で天気がわかる天気管を作ります。室温などの外的変化で、結晶が現れたり消えたりするとってもきれいで不思議な工作です。(講師) 相澤悦子
【私のまわりの人マッピング】 8月19日(土)13:00~15:00
(内容) 薄い紙などを使って、自分のまわりの人たちを表現してもらいます。家族であったり、友達であったり、どんな風に子どもは周りの人たちを感じているのでしょうか?シンプルな素材で、言葉で表さなくとも気持ちを表現できる、心の開放感を味わえる造形です。
(講師)遠藤美知子
2016年秋・冬 体験イベントプログラム
みじかなものをよく見てみよう!使ってみよう!
終了いたしました!ご参加ありがとうございました。
11月12日(土)10:00~13:00 トレジャーハンティング・クッキング
12月4日(日)13:00~15:30 クリスマスミニ箱庭作り
12月26日(月)13:00~15:30 卵の殻で干支の起き上り小法師
1月21日(土)10:30~12:00 カラダオーケストラ
2月18日(土)13:00~16:30 ぼくのわたしの住みたいおうちと住みたいまち
3月12日(日)10:00~13:00 トレジャーハンティング・クッキング
2016年夏!ののにわ☆こどもスペース
たくさんの子どもたちに体験してもらいました!
参加いただきありがとうございました!詳しくはブログをご覧ください。
目や耳やからだ全体を使って自分自身を感じる体験をすることで、五感をはじめとするさまざまな感覚が育ちます。異文化体験、実験、ダンス、制作などの活動を通じて、子どもたちのこころとからだを豊かに育てます。
子どもの体験活動を推進する、「子どもゆめ基金」の助成を受けて、この活動を行います。
【インド芸術文化体験】みんなでダンスにメヘンディを楽しみました!
7月3日(日)13:00~15:00 ありがとうございました!
インドの映画に出てくるダンスシーンの踊りを鑑賞し、からだで表現する喜怒哀楽を感じてもらいます。その後、実際にムービーダンスを踊ってみます。また、メヘンディという、ヘナという植物からとった天然色素でからだに模様を描くインド周辺の伝統文化を実演してもらいます。実際にヘナで描くところを見たり、自分で描いてみたりします。
(講師) Mikan Bindu、 Azkov Bindu他
【カラダオーケストラ】みんなで踊って声を出して楽しみました!
7月10日(日)10:00~12:00
からだと声を使って、気が付くと全員が一体となってしまう楽しくてわくわくしてしまう不思議な体験。人前で自分を表現するのが苦手な子も知らないうちに踊って歌い出します。
(講師) 関口満紀枝他
【マシュマロフォンダン作り】みんなステキなマシュマロフォンダンが出来ました!
7月18日(月)13:00~15:00
とびきりキュートなカップケーキ。マシュマロを溶かして作る話題のスイーツです。色々なデザインを考えながら、楽しくかわいいケーキを作ります。
(講師) 松本千明
【ミニミニ絵本作り】 みんなとってもステキな本が出来上がりました!
7月24日(日)10:00~12:00
ののにわ夏のミニミニフェスタ「ミニミニ絵本作り」の様子が、ご覧いただけます!
↓
夏のミニフェスタ「ミニミニ絵本作り」制作編↓
https://youtu.be/6gJw1TlYS48…
「ミニミニ絵本づくり」発表会編 ↓
https://youtu.be/Pb3dq1VpHWQ…
紙を本にするところから、お話し作り、絵を描くところまで、すべて自分でオリジ の絵本を作ります。工作、想像力、芸術性、一冊の本をつくるまでに自分の色々な能力を使います。
(講師) 梅村昇史・渡辺千春
【サイエンス工作 天気管作り】とってもきれいな天気管ができました!
7月31日(日)10:00~12:00
身近な薬品を使って出来る科学実験です。溶液の沈殿の状態で天気がわかる
天気管を作ります。室温などの外的変化で、結晶が現れたり消えたりするとっ
てもきれいで不思議な工作です。
(講師) 相澤悦子
【ミニ箱庭作り】
小さな器に多肉植物や苔を入れます。
そこに木、ミニチュア玩具等を自由に置いて作ります。
(講師)えんどうみちこ
9月10日(土)10:00~12:00





